今回は、東京油組総本店 赤坂見附組さんを紹介させていただきます。
東京油組総本店さんは都内にも複数店舗あるのですが、特に赤坂見附組さんは東京メトロ赤坂見附駅から徒歩1分という好立地にあります。
さらに後ほど紹介しますが、遅くまで営業していることもあり、飲み終わりの締めで寄れるお店でもあります。
今回は、名物の油そばを食べてきたので、実食したレビューと合わせて、お店の特徴やおすすめポイントについても詳しく評価します。
東京油組総本店とは
東京油組総本店とは、「油そば」を専門に提供する人気チェーン店です。
2008年、東京・赤坂見附に1号店をオープンし、現在は国内でも数十店舗、さらに海外にも展開しています。
東京油組総本店の特徴として以下があります。
革新的な同一価格システム
東京油組総本店の最大の特徴は、並盛(160g)から大盛(240g)、W盛(320g)まで同一価格で提供していること。麺量が2倍になっても価格が変わらないという、ボリューム重視の方には嬉しすぎるシステムです。
自家製麺へのこだわり
自家製麺は、モチモチした弾力が特徴。特製ダレとの絡みが抜群です。
東京油組総本店 赤坂見附組の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | 東京油組総本店 赤坂見附組 |
アクセス | 東京メトロ赤坂見附駅ベルビー出口すぐ(徒歩1分) |
価格 | 並盛(160g)~W盛(320g)まで同一価格 |
特徴 | 麺量選択ができさらに同一価格というシステム |
店内の雰囲気と利用しやすさ

アクセスの良さ
赤坂見附駅ベルビー出口から徒歩1分という抜群の立地。
仕事帰りやランチタイムに気軽に立ち寄れる便利さが魅力です。
店内環境
カウンターのみのコンパクトな店内は、清潔感があり一人客でも気軽に利用できます。
ただし、グループでの利用には不向きです。
営業時間の長さ
日曜日以外は翌朝5時まで営業しているため、深夜の食事にも対応。飲み会後の〆にも最適です。
注文したメニューの紹介

油そば:880円(記事執筆時点)
シンプルながら完成度の高い味作り

具材が写真のようにチャーシューに加え、メンマ、ネギ、刻み海苔ととてもシンプルですが、特製ダレの旨味が全体をまとめ上げ、飽きの来ない味わいを実現しています。
ボリューム
W盛(320g)を選んでも追加料金なしというのは驚異的。よく食べる方でも十分満足できるボリュームで、コストパフォーマンスは最高レベルです。
特製ダレの味わい

香ばしい特製ダレが本当に素晴らしく濃すぎず薄すぎず、麺との一体感を生む絶妙な配合です。途中で酢やラー油を加えることで、味の変化も楽しめます。
写真のようによく特製ダレを絡めて食べるのがおすすめです。
麺のクオリティと食感
自家製麺のクオリティは非常に高く、ツルツルとしたのど越しとモチモチとした歯応えが絶妙なバランス。油そば特有のダレとの絡みも良く、最後まで美味しく食べられます。
おすすめポイント
同一価格で麺の量が選択できる
W盛(2倍)でも追加料金なし
特製ダレの中毒性
何度でも食べたくなる味。
そもそも油そばがシンプルなので余計に特製ダレの存在感がわかります
アクセスや営業時間
赤坂見附駅から徒歩1分かつ日曜日以外は深夜まで営業で便利
こんな人に特におすすめ
- ボリュームたっぷりな油そばを食べたい方
- コストパフォーマンスを求める方
- シンプルな味わいが好きな方
- 一人でも気軽に利用したい方
- アクセスの良い店(特に赤坂見附を利用される方)を探している方
- 深夜に食事できるお店を探している方
まとめ
東京油組総本店 赤坂見附組の油そばは、革新的な同一価格システムと高品質な自家製麺が魅力的な一品でした。特にW盛でも追加料金なしというコストパフォーマンスの良さは、他店では味わえない大きなメリットです。
さらにアクセスの良さと長い営業時間も相まって、非常に素晴らしい店舗でした。
今回紹介できなかったのですが、トッピングが充実しており、カスタマイズができるので、次回訪問する際はそちらも紹介できればと思います。
店舗情報
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | 東京油組総本店 赤坂見附組 |
所在地 | 東京都港区赤坂(詳細要確認) |
最寄り駅 | 東京メトロ赤坂見附駅 |
座席数 | カウンター9席 |
※価格・メニュー内容は訪問時点の情報です。最新情報は各店舗にお問い合わせください。